太っ腹な吉田さんのタクシー代金のおごりで、渡辺さんと3人で名古屋市内のタクシーを利用。 乗った車には芳香のため生花が生けられ、ハンドルに手作りの記入ボードが取りつけてられ、メーターの上には「3月13日金土曜日・赤口」と筆で書かれた紙が(料理長が書くおしながきのように)、アイデアが一杯。ドライバー曰く、奥さんの快い朝の送り出しで、視野が広がり1日1万円は水揚げがアップすると言う。心底楽しそうに仕事をするドライバーに、感激する3人。
2ヶ月に一度のメタル便東海役員会に出席のため名古屋へ。東海の社長なので、出席ではなく催すためが適切かも。東海の運営に関し、何を優先的に活動するかで年末年始にかけスタッフが幾度もミーティングをおこなった。色々な立場での意見交換が一歩一歩スタッフの意識を高めていく。役員会では、メタル便東海として次のステップも見えてきた。 アトランスの渡辺さんと別件で打合せがあるので新幹線で一緒に大阪に移動する。 カジ
鋼流会の情報や連絡はEメールのメーリングリストで行なっている。梶・渡辺のリアクションの遅さ対策に、大栄の吉田氏の発案で両者の携帯アドレスをメーリングリストに登録する。これが、大変便利で、パソコンを開かなくても情報がどんどん入ってくる。一日のスピードが倍になった感じ。でも、どこに行ってもメールが追いかけてくる。いざという時は携帯電話を忘れるのも手段かも。 最近休日は携帯電話を休ませている、電話が休んでるのではなく私が休んでいる。この開放感がたまらない。 カジ
研修も15名参加だと各自の意見を聞くだけでもあっと言う間に過ぎる。時間不足で午後12時終了。静岡市内の弁慶蕎麦で昼食後解散。12日も会社に出勤し火曜日後の段取りをする人も結構多い、連休返上。でも吉田氏は「仕事が趣味」と言う。「趣味が仕事と言う人はいるが僕は違う、仕事の中でしっかり遊んでいる、これが趣味」。この2日間で学んだこと気付いたことも大切、でももっと重要なことは15×15人の幾通りのコミニュケーションがとれたこと。アトランス・大栄・総合トラック・メタル便が提携を結んだ頃、合同の研修会の開催が夢だったが、現実となった。 今回主催の幹事のアトランス社の皆様有難う、ナイス幹事でした。次回は総合トラックが幹事会社、合同の燕岳登山はいかが?
焼津市のホテル・アンビア松風閣、新鋼流会の第3回目の研修会開始。大阪から2tトラックで駆けつけるスタッフもおり、運送会社らしい集まり。でもホテルにはちょっと不釣合い? ホテルは高台にあり焼津港や富士山も見渡せ、天気も良く眺望は最高。午前11時集合後、会議室で開始。連休明けからの5社連携によるに全国配送という具体的な懸案もあり、緊張がみなぎる。予定を1時間オーバーし午後7時45分終了。駆け足で8時から宴会場へ、各社入り乱れ会話に花が咲く。気がついたら午後11時、でも終了を催促することもなく、笑顔で気持ちよくお付き合いいただいた仲居さん「ありがとう」。部屋に帰っても、805号室は午前1時まで、806号室は午前2時まで会話は尽きることなく続いた。残念ながら、私は10時過ぎると瞼と脳が機能しなくなるタイプで、会話に加われることなくバタンキュー。 カジ
古屋に来たのが今年の3月だったのですが寒い日もそんなに多くなかったのですが、12月になり、浦安よりも気温の低さを肌で感じている毎日です。
朝6時半からの積込に集まる運転手達も背中を猫のように丸め、白い息を吐きながらやってきます。浦安にいたときは焚き火をしながら暖をとったものですが名古屋ヤードは屋内の為に焚き火もできません。
体を温めるにはいつもより大げさに体を動かす!大きな声(掛け声)を出す!
夏の積込よりかえって活気があるような気がします。
新鋼流会忘年会の翌日、途中下車し伊勢神宮に参拝する。墓参りの後の様な、すがすがしさを感じる。「ご挨拶が遅くなりまして。ご縁がありまして、メタル便東海を今年スタートさせていただきました。」と手を合わせる。 カジ
メタル便東海の会議をかね、新鋼流会の忘年会を伊勢でおこなう。渡辺・梶・吉田は東京から名古屋までの新幹線の車中で約2時間今後の東海の方針について意見交換。吉田作成の資料による吉田案が意見の主流となる。直近のデーター分析には説得力がある。名古屋で細川・古賀が加わり近鉄の車中で会議第二段。温泉での宴会は盛り上がり、旅館の専務が、「こんなに楽しく騒ぐ団体は数年ぶり」とお褒め?の言葉いただく。騒ぎすぎてすっかり声をつぶしてしまった。楽しい一日だった。 カジ
昨日メタル便東海の第一回目の株主総会が行われる。今年の4月にスタートし第一期が終了。決算報告に続き、役員の改選、役員は全員再選。若輩ながら私も引き続き代表取締役に。昨日の総会議事録をまとめながら、参加者の一言一言思い出し色々と考える。東海地区での共同配送が現実のもとったが、戦略や作為的なものが一切無く、関東→関西の流れで、東海と自然体で広がった。法人とし、お客様・職場環境・周囲の方々ご支援等、非常に恵まれた環境でスタートできことに改めて感謝する。 カジ
やっとメタル便スタッフの冬用の制服がとどきました。紺色にオレンジのメタル便ロゴマークというシンプルなものです。
専属のすべてのドライバーが着用をしております。
トラックのステッカーも浦安と共同購入を考えております、これでもっとたくさんの人に親しまれるようになればと思っております。
明日はあなたの会社に集荷・お届けにお伺いするかもしれません!
今後とも宜しくお願い致します。