中部

[ 中部 関東 関西 ] 広域会議

メタル便(新鋼流会)の広域活動会議を、知多半島武豊町の町民会館で行う。
なぜ、武豊町民会館でなの?→理由
①名古屋市内の会議室が満杯 
②利用料が一日1200円と安い 
③開放的な雰囲気で自由な発想の会議にしたい 
④マルハ食堂が近く。 
メタル便の東海地区を中心とした今後の経営戦略を一日ゆっくり時間をかけ打合せする。

[05.05.13]

[ 中部 ] ビジョン

メタル便東海の月一回の取締役会が午前中に開かれる。月次の収支のチェックと今後の計画、実施状況の報告などの他、メタル便としてのビジョンに向かって経営がなされているか、など出席取締役から会社経営の基本を質される。日常業務に追われがちだが、メタル便のめざす『小口鋼材物流の業界プラットフォーム構築』を目指し一歩一歩努力を続けていくよう、あらためて想いを強くした。 渡辺

[05.02.22]

[ 中部 ] メタル東海&焼肉屋会議の議事録

前半は東海事務所で細川・吉田・古賀・梶の4名、後半は細川君を事務所に残し3名で笠寺の「長水苑」にて。議題は 
①東京→名古屋の定期運行便について⇒最近特に要望が高い 
②メタル便スタッフの顔写真入名簿作成⇒各地域ドライバーの相互理解とメタル便としての自覚を高めるために、場合によってはwebを活用して 
③制服の統一化⇒ワークマンの強烈イメージがあるオレンジ色案 
④配送のサービスレベルの向上⇒ドライバーから「何をお客様が望まれているか」の意見を重視して 以上。 
焼肉「長水苑」は飛び込みで入った店だが味・サービス共に抜群でとっても堪能できた。翌日参加の渡辺さんと残業している細川君抜きに、「こんな美味しいもの食べて」とちょっと申し訳ない気がした。 記録(梶)

[05.02.21]

[ 中部 関東 関西 ] 奥飛騨にて

新鋼流会の忘年会、渡辺氏と吉田氏と奥飛騨にいく。「どんな時、良いアイデアが出てくる?」・・・小池渉氏は「時間空間の概念が異なる、飛行機の中が多い。」 小宮一慶氏は「日曜日のうたた寝の後突然沸いてくる」  私の場合は圧倒的に、人と仕事の話している時で、お客様の前だったり、最近は新鋼流会での車の移動中やお酒の席やだったりする・・・と言うことで、長い言い訳になりましたが、新鋼流会のこの旅行でいっぱいのアイデアを生だす目的で・・・参加しました。宿泊は奥飛騨の福地温泉郷「長座」旅館で、良いサービスもかなり勉強になった。 カジ

[04.12.07]

[ 中部 ] 靴をそろえる

役員会出席のため、メタル便東海に。約1ヵ月振りだが、以前に比べ事務所の中がこざっぱりし、スリッパも綺麗なり、清潔感が出てきて、空気も新鮮になった気がする。我々の靴が乱雑になっていると、出社した本田嬢が自然の動作で揃え直してくれたのがとっても嬉しかった。 関係ない話だが、私の趣味は靴磨きで毎週日曜日に一週間分の靴を40分位掛けて磨き上げる。靴磨きが日曜日を実感する時間となっている。カラーコーディネーターの菅原明美さん(インプレッション代表)も講演で、菅原家では週末に家族全員で自分達の靴を磨くことを日課にしていると言われてた。 カジ

[04.11.26]

[ 中部 ] 地震

メタル便東海の取締役会のため名古屋へ。新幹線の名古屋駅に降りる際、新潟中越震災による脱線事故が脳裏をかすめ「無事で良かった」と瞬間感じた。安全に移動できることが当たり前になっているが、実は普通であることが有り難いと改めて感じる。地震の影響で、弊社にも貨車輸送からトラック輸送に切り替えての緊急輸送の依頼を受けている。 カジ
写真→メタル便東海初の女性スタッフ、本田さん。ついでに細川君も。

[04.10.26]

[ 中部 ] あおなみ線

あおなみ線の10月6日開通、名古屋駅から金城ふ頭までの新線。ピートピアなごや、愛・地球博のささしまライブを結ぶ。これまでメタル便東海には名古屋駅からだと地下鉄+地下鉄+バスか、地下鉄+タクシーが交通手段だったが、今度はあおなみ線一本、名古屋駅からグット近くなった。メタル便東海は「稲永駅」で降り、徒歩8分。名古屋博がまじかになり、どんどん名古屋が便利に変わっていく。

[04.10.22]

[ 中部 ] 年間事業計画

メタル便東海の年間事業計画を作成する為の会議。午前9時~午後4時までの限られた時間の中、渡辺氏のテキパキとした司会が光る。新鋼流会のミーティングでいつも感じることは、特定の人が主導権を握ることなく、各自の長所が生かされリーダーシップが持回りで運営されること。清々しさと頼もしさを感じる。今日の会議の最終のとりまとめは渡辺さんがしてくれることに。メタル便東海の今年の重点目標は「品質向上」と決まる。今日の午前3時まで飲んでいたので、会議が終了すると急に頭がボーとしてきた。 カジ

[04.09.12]

[ 中部 関東 関西 ] 第二回名阪物流会議

メタル便東海の事務所で第二回名阪会議をおこなう。メタル便大阪から吉田専務・辻井氏・木村氏の三名がきて現状の問題提起を行う。日々時間の経過と共に次から次へと大阪発東海向けのオーダーがでてくる状況、どこまでメタル便東海が対応できるかがポイント、9月の繁忙期を迎え直近の問題だけに真剣な議論。

[04.09.11]

[ 中部 ] 新社屋

メタル便東海のお客様である、佐久間特殊鋼様の本社新社屋を見せていただく。従来駐車場だった場所に建替えたもので、東海地震対策も建替えの要因だったそうだ。空間がゆっく取られており、フリースペースも多い。室内の色彩も明るく綺麗で、「既存の固定概念にとらわれてはダメだ」との社長の想いが込められていた。 

[04.08.19]