関西

[ 中部 関東 関西 ] スタート・ダッシュ・ミーティング 一日目

【新鋼流会 5社合同研修in熱海】
13:10 第一部 開催の挨拶 担当 梶
  ①新鋼流会について
  ②物流業界を取巻く環境
  ③当ミーティングの意味

13:40 第二部 グループ発表
 テーマ「我が事業所の取組みとそのPR」

16:00 第三部 グループディスカッションと発表 
 テーマ「売上も士気も上がらないチーム、彼方だったらどう対応する」

17:20 第四部 
 本日のまとめ「過当競争の末に残るもの」
 明日への宿題「2007年自分へのコミットメント」

研修後は、宴会とカラオケ2次会と5社入乱れて大盛況だった。

  

[07.01.07]

[ 関西 ] メタル便大阪 レベルアップ合宿

川君から来たメールを無許可で日記にアップする。以下・・・

先週末、メタル便大阪主催の『レベルアップ合宿』に参加させていただきました。
私が今回参加した目的は3つありました。
①吉田社長が、どのような手法でやるのか?
②社員の皆さんが1日の合宿を、どんな姿勢で取組むのか?
③大阪からの東海圏向け荷物の集荷(メタル便大阪の賢さ・要領のよさと東海のコスト削減幹線費用が売上・・・両者のメリット!?⇒グループ会社のシナジー効果)

 参加されなかった皆さんも一度考えてみてください。(①のみ)
①、給料はどうしたらたくさんもらえるか?・給料は誰からもらっているのか?・会社は誰のためにあるのか?
②、吉田社長はおそらく社内での問題点!?をテーマとし、社員の皆さんそれぞれが幹部もしくは経営者だったらどうするのかをチームディスカッションなどで個々の意見を発表させ考えることで『常にその問題に対し意識させること』を目指したんだと思いましたし、取組んでいたことで本日よりテーマにもあったことが一つでも実行されていればレベルアップ合宿は大成功だと思います。また、結果でも教えていただければと思います。
③、吉田社長をはじめ幹部の皆さんがメタル便東海に対し常に暖かいまなざしで見て下さっていることに感謝しています。東海の存在がより新考流会の中で必要な存在になれるように努力してまいりますのでよろしくお願い致します。

ぜひ今回参加いただけなかった皆さんも次回機会があれば出席して下さい。メタル便大阪のパワーを身をもって体験してみてはいかがでしょうか。

メタル便東海 細川

[06.09.25]

[ 関西 ] メタル便大阪の研修を終えて

9月23・24日研修後の吉田さんからのメールを無断でアップする。以下本文・・・

梶さん、渡辺さん、古賀君へ(合宿のご報告)

今回の合宿を時間を掛けじっくりやりました。
誰一人居眠りすることなく、真剣な眼差しで望んでくれました。
技術や経験は一日でレベルアップすることは無理ですが 「意識」は一日あれば少しだけですが変えれることに気付きました。
思ったとおりに行かなかった部分も沢山ありましたが、思った以上のことを得られた部分も沢山ありました。
合宿終了後 参加者全員に短い感想文を書かせました。その中で多くのものが「今日のような集まりを 定期的にやって欲しい」と書いていました。「ヤル気が出てきた」という言葉も数多くありました。
研修中も意外な良い意見が出ていました。スタッフは物事を常に真剣に考えていて それを常に聞いてもらいたがっていてる。
出来ればこの合宿を年に2回はやりたいと考えております。

皆さんの会社のスタッフと合同で出来たら もっと素晴らしいことになると思います。是非 ご検討頂きたく思います。  吉田

[06.09.24]

[ 関西 ] 関西料金表

メタル便の記事が鉄鋼新聞に掲載いただく。(7月27日木曜日)
メタル便関西の『新料金表』が取り上げられ、見出しが「メタル便関西 配送エリア別料金表作成料金明確化 顧客に好評」というもの。
丸一日で既に5件のお客様から問い合わせ。
この反響から考えて やはり 路線会社の不明瞭な料金表がお客様のコスト管理の足を引っ張っているのだなと実感。記事の書き表し方が素晴らしく橋川記者の誠実なお人柄が滲み出た素晴らしいものでした。

一節を紹介・・・〈以下本文より・・〉
鋼材を扱う流通のほとんどは配送費込みで販売先に代金を請求するが、長さや重量、配送先
によっては配送費に別途料金が加算され、結果的に赤字になるケースもある。そこで同社は「料金を明確にすることで、お客様のコスト管理に役立ちたい」との考えから、詳細な料金表を作成したもの。  

[06.07.28]

[ 関西 ] 合同研修プランニング

メタル便大阪にて、新鋼流会の本年度の合同研修のプランニングを渡辺氏・吉田氏と打合せ。研修目的・日程・研修参加者など一つ一つ詰めていく。東京・浜松・名古屋・大阪の地域距離もありどこでおこなうかも重要な要件。
休日ということもあり落ち着いてミーティングが出来るのが嬉しい。その中で大栄社の経営管理の仕組みも、具体的な各帳票を見せてもらいながら勉強させてもらう。 大変参考になった。  カジ

[06.07.17]

[ 関西 ] ゴルフ

庫オリムピックゴルフ倶楽部、松下氏・吉田氏・渡辺氏とゴルフ。松下シティアスの松下社長とは小宮コンサルタンツのゴルフ会でご挨拶させていただき、今回ホームコースにご招待いただいた。松下さんとは高島陽先生の勉強会でご一緒させていただいたり、大栄が大阪のトラック協会などで色々なご縁がある。途中雷で、約1時間中断もあったが、その間も充分な会話の時間もでき楽しい一日となった。  カジ

[06.07.16]

[ 関西 ] バーベキュ-・レストランにて

本日より3泊4日で大阪へ。夕方新神戸駅に集合、吉田氏と渡辺氏とバーベキュ-・レストランで夕食。吉田氏のお勧めレストランだったが、サービスに一部不手際があり、帰り際にマネージャーに状況を聞いてもらう。クレームに対する真摯な対応は見事だったが、フロア-が多くのアルバイトが中心となって運営されていることあり、サービス品質がどしても落ちてしまう様だ。そんなこともあり、コストと品質のバランスが夕食の中心話題になっていった。
六甲山からみる夜景はロマンチックだった。

[06.07.15]

[ 関西 ] 小口配送の講師

大阪のホテルで行われた鉄鋼団体の会合で、小口配送ついて講師の依頼を受ける。メタル便大阪に依頼をいただいたが、中立の立場でとの配慮からメタル便浦安の事例をもとに梶がその役にあたる。参加各社はメタル便の説明を聞きに来られている訳でないで、PRは極力避け小口配送の難しさなど具体例をもって説明する。それが良かったのか、講演後の懇親会では多数社から熱心な質問や明日からの商談もあったりで、我々にとっても大成功だった。会に参加した渡辺・細川・辻井・梶に、夜吉田氏が加わり、すき鍋を食べながらお互いの近況報告をする。

[06.06.09]

[ 関西 ] 世界規模のリーグ戦

大阪にて、K氏とS氏、吉田氏の4人で夕食を共にする。食品関係のK氏より、いきなりシビアな質問が・・・「二人のやられている物流はドメスティック、現状では海外進出はない。今後マーケットが確実に縮小する中、企業が淘汰されていくのも間違いない。貴方達の企業は、今一回線は勝ち抜いたかもしれない。でもこれから、勝ったチームだけが二回戦に進み、強豪だけが残っていく中、勝ちつづけることができますか。今の事業を存続させて、次の世代につなげますか?」 私自身明確の答えが無かった。K氏は10年前に年商6億の会社を引き継ぎ、現在では200億を超える規模になっている。今はライバルは中小企業ではなく、大手企業となり海外も含め、決勝リーグで激戦を繰り広げている。現在飛ぶ鳥も落とす勢いのK氏、でもそのことを考えると夜も寝れない時もあると言う。  カジ

[06.03.08]

[ 関西 ] 忍者集団

メタル便大阪で長距離輸送の打合せ。来たついでに現場も撮影をするが、夜の為オートのシャッタースピードが遅くなりスタッフの姿が捉えられない。明るい時間帯は車両は一台もなく、車両が帰って来るのは日が暮れてから。まるで忍者の様な集団だ。

[06.01.23]