関西

[ 関西 ] 旭山動物園

旭山動物園」ご存知の方も多いでしょう。 閉園一歩手間から日本一の動物園にまで成長した動物園です。 最近良くテレビなどで取り上げられていますね。
小宮コンサルタンツ様が主催する経営セミナープログラムの一環として この旭山動物園を見学して来ました。
首都圏から遠く離れた北海道旭川という立地の悪さ、パンダもいなきゃ これと言った珍獣もいない。
それなのに今や上野動物園を抜いて押しも押されぬ「日本一」   
その秘密は何か?
実際訪れてみて それがよ~くわかりました。   
「運送」サービスにも相通ずるものが、間違いなくそこにはありました。


北海道旭山動物園の案内板は全てスタッフの手書き。  
絵心満点で上手に書けているものもあれば、ヘタくそなのもチラホラ・・・
でも、機械で作られたきれいな看板よりも不思議と言葉が目に飛び込んでくる。
見物客全員が案内板を目にする度に じっと読んでいる。
ついつい我々は普段パソコンで作った案内書を掲示板に貼ってしまっている。
それを社員が読んでくれないのは当たり前かな?
メタル便関西 よしだ

[07.06.17]

[ 関西 ] ホワイトボード

1mx2m程の面積に4枚のホワイトボード組み合わせたものが、壁に掛けられています。上の2枚が1週間の日にち別の予定で、下の1枚に当日の積み合せ仔細で、残りの1枚に上段以降の予定が書かれています。このホワイトボードが積み合せの鍵を握ってます。個人情報?の漏洩の恐れがありますのでアップで見せれないのが残念です。見たい方は、我社までお越しください。
  大阪 いちのせ

[07.06.12]

[ 関西 ] カギは夜間の収益性

メタル便は夜間に稼ぎます。  
その比率は、ここメタル便関西でも実に全収益の半分。  
だから昼の仕事を大幅に安く出来ています。 
例えばお客様への専属常用便の契約料金は世間相場の2割~3割ダウンの料金です。 
決して無理をしているわけではありません。 夜に稼いでいるので、それでもOKなのです。  
「理由のあるコストダウン提案」  
そうでなければ長続きはしません。  
「運送屋を単に値切る」のは物流改善とは言えませんよね。 安い業者を見つけても 安い理由がしっかりあることが大事です。   
メタル便関西 吉田

[07.06.08]

[ 関西 ] メタル便らしさ・・・

一日の作業が終了する夜9時頃からメタル便関西では毎晩のように様々なミーティングが行われる。
この日は「お客様に喜んで頂ける新サービスを考える」というまさに商品開発会議。
大企業でもない我々がお客様に貢献出来ることは何か?
いろいろとアイデアが出されては消されの繰り返し。
延々と議論する中で、なかなか良いアイデアも飛び出す。
写真の下段が、そのアイデアの一つ「常用便のタイムサービス」の設計プランをスケッチしていったメモ。
うまくいけば相場を大きくコストダウンした料金で常用契約便をお客様に提供できる!
こんな会議を放っておけば夜中まで熱く語り合っている。
しかし過去を振り返って考えても こんな姿勢が「メタル便らしい」のかも知れない。       
メタル便関西 吉田

[07.06.05]

[ 中部 関西 ]

メタル便浦安&メタル便東海&メタル便関西のメタル便3拠点のリーダーが集まった合同研修会(場所は南伊勢の商工会館)

テーマは「最高の運送屋ってどんな会社?」&「素晴らしいドライバーってどんな人?」 この2つのテーマで1日掛けて意見のぶつけ合い。

それぞれの立場で見方が違い、お互いに刺激になる実にエネルギッシュな一日となった。
アフターの懇親会もこれまた最高にエネルギッシュ!詳細はとてもじゃないが報告不可能。。。?

[07.06.03]

[ 関西 ] 毎月1日の美化運動

我社(ダイエイ便)は、大阪北港の常吉地区にあります。この地域では、毎月1日に常吉地区美化運動と名打って各会社が、周辺を掃除して回ってます。
我々もそれに賛同して、社員全員で掃除してます。
写真は、事務員さんが、昼休憩を利用して、掃除してる風景です。奥の方に写ってるのは、社長の吉田です。社長だろうが、例外なく全員参加で美化美化(ビカビカ)にしています。 美化委員長 いちのせ

[07.06.01]

[ 中部 関東 関西 ] リーダーミーティング

昨日に引き続き、志摩商工会館にて
メタル便のリーダーミーティング

■第一部「メタル便の目指すものは何」
・各地の状況と何を目指しているかの発表
・お客様からメタル便は何を期待されているか

■第二部 メタル便の活動 各論
以下、決定事項
①メタル便のホームページを
・3事業所交代で毎日ブログ更新、
・月、木=浦安 水=名古屋 火、金=大阪
・月間ブログMVPを決め表彰する
②3ヶ月に一度リーダーミーティングの開催
 次回は8月に大阪で
③8月に3ヶ月間のメタル便各地の活動報告おこないノウハウの共有を図る。
・新規営業活動の手法とその実績
・求人手段をその成果

[07.05.27]

[ 中部 関東 関西 ] グループディスカッション

メタル便東海を中心としてグループディスカッションを志摩商工会館でおこなう。東京から梶・古賀、大阪から吉田・辻井・一瀬・川上も参加

■第一部 「メタル便グループって何?」
梶よりこの7年の歩みを30分で説明。
お客様から見えるメタル便と、お客様から見えないメタル便について

■第2部 グループディスカッション
「最高の運送会社ってどんな会社」
「すばらしドライバーってどんな人」
について各自考えた後、個人発表

■第3部 「プロに学び、プロに触れる」

夕方は懇親を兼ねた食事会、二次会はカラオケで盛り上がる。グループの懇親の一番目的は、各地の職場に帰っての翌日からの電話で「○○チャン」やニックネームでお互い親しく呼びあえることかもしれない。 カジ

[07.05.26]

[ 関西 ] 吉田昌弘 「優勝!」

KCゴルフ会(小宮コンサルタンツのコンペ)に吉田氏と参加。

茨城カントリークラブで24名の参加の中、吉田氏と同じ組でまわる。雨の予想がすっかりはずれ、晴天で気持ちよい1日を過ごせた。コンペの結果はタイトル通りで、吉田氏大阪から来た甲斐があった。  カジ

[07.04.14]

[ 中部 関東 関西 ] スタート・ダッシュ・ミーティング 二日目

【新鋼流会 5社合同研修in熱海】
8:40 第五部 個人発表
 「私の2007年スタートダッシュとコミットメント」

9:40 この二日間を振返っての総評 担当 渡辺

10:00 お年玉争奪ボーリング大会
   優勝 川上・望月・鈴木・岸川チーム 

以下は研修の感想メールが活発にやり取りされる中、私が参加者に出した感想メールです。
///////////////////////////////////////
梶です。二日間の研修を終えて・・・

研修に取組む真剣なまなざし。
限られた時間の中、自分を捨て一生懸命に懇親を深めようとする姿。
宴会で何もかも忘れ大はしゃぎし楽しもうとする姿。・・・印象的でした。

コミットメントの発表では、
・感じていくことを素直に発言した人
・与えられた15時間の中記入すらしなかった人
・ありきたりの発言で自分自身に約束をしなかった人。

参加する姿勢や時間の使い方も様々、5社の社風も見え隠れする。でも大切なことは
「研修をどの様に過ごしたかではなくどの様に自分自身か変わり、
 結果を出していくかが本当の勝負だ。」
と個人的に感じました。

///////////////////////////////////////

[07.01.08]