関西

[ 中部 関東 関西 ] Top-Gun研修 ①

メタル便グループの幹部の研修会、昨年から名称をTOP-GUNと呼ぶ様にした。一月は東京で開催、大阪組と合流して12名で実施。

私は、未来のメタル便についての、時間をもらって説明した。一応レジメだけはお披露目します。
・「メタル便でも、ピーク時には対応できないのでは・・・」
・マクドナルドの店員が盛んに進める飲み物
・ヨドバシカメラで買い物するお金持ち。インターネット然り
・2011年 メガヒット商品
・コカコーラのブランドマネージャーの夢
・バックミラーだけ見ては運転できない。
レジメだけでは内容が解らないでしょうが、自分で言うのは何ですが意外と好評でしたよ。

門前仲町の居酒屋で食事した後、カラオケ大会で盛り上がる。

[12.01.07]

[ 中部 関東 関西 ] UDL輸送

昨年来よりメタル便も、輸出入貨物を取扱うケースが増えてきた。この9月以降浦安でもその扱いが増えている。輸出入貨物には特別な名称が多く、日本語や大阪弁が堪能なメタルだが英語となると難解である。
メタル便のグループメールで一部の人から「ULD輸送」という言葉が登場したら、


I君は
ULD輸送ね~ でも毎日のようにやってますからね~
  U・・・溝型鋼
  L・・・アングル
  D・・・鉄筋(異型丸棒)


大阪のY社長は
ULD輸送も知らんのか? 俺が教えたる
  U・・・うるさい!
  L・・・楽ばっかり考えんと!
  D・・・だまって働け!  輸送や!
わかったか^^!


困った仲間達だ。 実は私も知らなかっが、ネットによると
UDL輸送とは. 出発地において航空会社に代わってフォワーダーが自社の施設で個々の貨物をULD(Unit Load Device – 航空貨物運送用パレット)に積み付けを行い、貨物をULD単位で航空会社に引渡すサービス。 とあった。  カジ

[11.11.19]

[ 中部 関東 関西 ] 木材便

縁があって最近、木材も運ぶようになってきた。有り難い事に、会社が近いこともあって置き場まで持ち込んできてくれるケースが多い。夏以降、集荷に追われているメタル便にとってはとっても助かる。長くて重たいのは鋼材だけでは無かった。 この背景には、路線会社が長尺モノ(長い物)の荷受を断っていることがあるようだ。

[11.11.01]

[ 関西 ] レベルアップ研修

大阪ダイエイのレベルアップ研修
朝から一日かけてチームワーク作りの基礎となる重要な研修会。大阪で毎年行われるメタル便グループとしても大切なイベントだ。名古屋メタル便と浦安メタル便からも多数参戦している。参加者には、この日のために特別に用意された宋倉さんデザインによるイベントTシャツが支給されるので力の入れようがわかる。12グループに別かれてチーム戦で研修が進められる体力と頭を使うゲームやテーマを与えられてグループ討議するセッションもある。優勝チームには賞金も用意されている。


えぐいのは、事前に出題範囲が決められて当日の午後一時から一斉のテストがある。今回は東京都・愛知県・大阪府の市町村名の出題である。日ごろ物流に携わっており、地名を知っていることは基礎中の基礎ということでテストのテーマになった。1週間前から必死になって覚えようとしたが、かなり難しい。例えば大阪の地名を覚えても何の取っ掛かりもないのでタダの文字にしか認識できない。岸和田=だんじり祭り の特徴がある地名なら良いのだか。結局テストは惨敗に終わってしまった。でも70名のメンバーが必死になって地名を覚えたことは大きな価値がある。 カジ

[11.09.18]

[ 関東 関西 ] 仙台便

仙台市へ4件分の救援物資を積んで、4t車が出発。現地での給油が難しいので、200Lの軽油ドラムを積んでいく。この軽油はメタル便大阪のダイエイが、関東地区での入手難を心配して大阪より寄贈してくれたもの。メタル便グループの熱き想いが伝わってくる。 カジ

[11.03.22]

[ 中部 関東 関西 ] スタートダッシュミーティング 2011

名古屋 休日返上で毎年恒例のスタートダッシュミーティング。8社22名の参加。スタートダッシュの名称の通り、メタル便グループとして、会社として、個人として、一年の計画を立て、一月からフルスロットルスタートしようとするものだ。研修というより発表会に近い。

SDMも会を重ねることにより参加意欲も内容も充実してきた。昨年の12月より個人目標の設定作業がはじまり、今年になって会社の中でのすり合わせの1月9日研修を経ての発表。各社が持ち寄ってきた年間計画の発表とそれに伴う質疑応答。発表方法も内容の充実度とインパクトが問われる。錦トラスティホテルの名物カレーライスを昼食にして解散。手間隙かけてじっくり煮込んだカレー、とっても美味しいので会議室を予約する時からオーダーしておいたものだ。その熱意が伝わってか、わざわざ料理人が厨房からでてきて、帰り際の我々をお見送りしてくれた。 カジ

[11.01.30]

[ 中部 関東 関西 ] 貿易貨物の勉強会

近益々増えている貿易貨物についての勉強会を実施。メタル便グループの東京・名古屋・大阪の各拠点は湾岸エリアにあり、貿易貨物の扱いも増えてきている。今回はアトランスとidex!も交えての貿易貨物とクロスドッキングに関する勉強会を実施。貿易貨物は専門用語も多くその基礎知識も勉強の対象となる。夕方は
錦の中華で新年会、600kmの距離に散らばっているので酒の席と毎回盛り上がる。 カジ

[11.01.29]

[ 中部 関東 関西 ] 緊急 東名阪会議

11月にも書いたが、路線会社の長モノの荷扱い拒否により相当のダメージがでてきた。値上げではなく、運んでくれないから深刻な問題である。メタル便グループも東京・名古屋・大阪でこの件が問題になっている。メタル便だけなくお客様も相当困られていると思う。緊急対策と正確な情報交換のため、急遽名古屋でミーティングをすることになった。この状況の変化をチャンスと捕らえるか、ピンチと捕らえるか考え方しだいだ。

[10.12.19]

[ 中部 関東 関西 ] デザイン会議

DEXグループのメンバーで、武生在住のデザイナーの宋倉さんとたずねてのデザイン会議。宋倉さんはピクトグラムを得意として、メタル便グループでも多くのデザインやダイレクトメールを作成してもらっている。具体的な打合せはメールでおこなう場合が多いが、数ヶ月に一度は会ってお互いの温度を調整しておく。

最近、宋倉さんはデザインと作るだけではなく、育てて行くことに情熱を燃やしている。
色々なアイデアが沸いてくる。チームワークと言えばF1、精鋭と言えばTOPGUM。そのなキーワードがアイデアをふくらませていく。

[10.11.19]

[ 関東 関西 ] 真々庵 宇宙根源

京都東山に真々庵という庵がある。知人の特別な計らいで見学させていただいた。

「真々庵は昭和36年に松下幸之助さんが社長を退任して会長に就任したのを機に、一時中断していたPHPの研究活動を再開するために求めた別宅。昭和55年に松下電器の施設となり全面改築、名称も松下真々庵とし、当時と同じ状態に庭園・建物を整備保存し迎賓機能を果たしている。」「庭園は7代目小川治兵衛(庭治)の明治42年の作で、東山を借景」庭園を維持するため、一般公開はされていない。

松下さんはモノにはこだわらなかったという。庭の大改造にあたり庭師に「寸鉄おびずして敵を制するような庭にしたい」を語ったという。銘木や高額の庭石にはこだわりがなく、総合力で庭園の価値を評価した。成功した証に、高級品を集めてモノにおぼれてしまうヒトが多いなか、松下の晩年はPHP研究所と松下政経塾に情熱を注いだ。

真々庵は日本の心を伝えるでけでなく、宇宙万物を司る場所として残されている。庭園の奥の茶室の横には「根源社」と名づけられた社(やしろ)があり、来庵すると必ず社の前で静かに手を合わせ生かされていることの感謝したと言う。松下さんが重大な決断をする時は、社の前で座りこんで考え事をしたそうだ。「素直に」の原点回帰の場だ。 カジ

[10.10.15]