ブログ

[ 関東 ] クロスドッキング

このところクロスドッキングの活用を検討し始めている企業が増えている。メタル便の関西や浦安でも、現在、数社から引合いを受けている。大手メーカーや一部の物流会社では理解されれ実践しているが、一般的な物流改善のツールとしての関心度はまだ低い。欧米の物流企業では、運送・倉庫に並列してサービスメニューに入るが、日本でクロスドッキングの言葉が定着していないことも、理由の一つにあげられる。日本では通過型倉庫とか、スルー倉庫とか表現もされ、その方がしっくりもする。使用の例として、夜から明け方にかけ、一社ないし複数社の商品の大型トラックで配送圏の中心(クロスドッキングの基地)に持込み、2t車や4t車に乗換えて当日配送する。こんな仕組みが当り前になる時も近いかも。


昨日クロスドッキングのことを書いたら、偶然コンサルタントI氏より5月6日付けでお手紙をいただく。関連部分一部転記・・・
「産業界の景気の上昇または下降の陰に、①素材メーカー②組立て業界③最終売手業界での製品や商品の在庫の一時的な過剰或いは欠品から発生する色々な対策に、小生の現役の時に体験したことがあります。在庫の過剰も欠品も、販売・購買・製造などの非科学的な習慣性、又は予測が立たないという諦めという、これも非科学的な理念に振り回されている状況を赤裸々に表していると言えましょう。 梶社長のクロスドッキングシステムは諸々の荷主側に、上記のような混乱があってもそれに耐え得る構造と推察致しております。」
I氏は尊敬する物流コンサルタント。多くの物流現場で修羅場を経験してきているだけに、一言一言が重たい。 カジ

[06.05.09]