お客様の問題意識や、運送業界の中からも、メタル便スタッフが聞いてくる情報からもこの数ヶ月大きな異変が起きている。鋼材の販売量が低下する中、本格的な物流費の見直しが行なわれている。お客様自体が身を切って、コスト削減する中で、経費としてウエイトを占めるのが物流費、その金額に占める大きさは通信費や交際費の比ではない。鉄鋼関連の運送からも専属車両の契約打ち切りの話を多く聞く。その台数も半端な台数ではない。
運送業界を擁護する気持ちもないが、お客様の中で圧倒的に不効率なのが自家用車(白ナンバー)による配達や集荷である。試算表の中でも経費が各項目に分かれて見えてこないので、見過ごし易い。社員が暇な時配達しているので、青ナンバーに比べて、タダで配達している様に錯覚しやすい。でも実際は、細かな経費を足していくと実は経費の垂れ流しの場合が多々ある。また、配送効率も非常に悪かったりする。国土交通省のデーターでもその非効率は明確である。
30年前のコンピューターには、フローピーディスクやUSBもない。データー量も1メガなんてなかった。今の時代でそんな代物は役に立たない。輸送でもそんなことが起きている。共同配送型を今の世代とすると、専属車による月間解約は一世代前(この一年で顕著になてきた)、白ナンバーによる配送は二世代前(ひょっとすると化石)かもしれない。誇張する気持ちもないが、それほどこの一年の鋼材の輸送環境は変化してきている。
運送業は、労働集約型で、大きな設備投資がないので参入障壁が低く、結果として利益率が低い。そんな環境下、運送会社のライバルは白ナンバーでもある、それだけに営業ナンバーのコスト意識は高い。
インタンクを持ったり、組合で燃料の共同購入したり、車両も購入台数が多いの安く買える。燃費ではデジタルタコグラフはその代表格、音声がエコ運転のアドバイスし採点もする。最近聞いた話では燃料節減の為トラックの軽量化を計り、燃料も給油時も満タンにせず、予備タイヤも積まない方式をとる会社もあるそうだ。そこまでやるのは、ドライバーに精神的負荷が掛かるので好まないが、そのコスト意識はすさまじいい。 カジ